湯西川温泉にある超絶レトロ宿。金井旅館。

湯西川温泉にある超絶レトロな宿。金井旅館に一人旅。




電車とバスで湯西川温泉へ

まずは浅草から東武線・特急にて、鬼怒川温泉駅へ。
鬼怒川温泉駅→湯西川温泉駅→バスで湯西川温泉。もしくは、鬼怒川温泉駅→バスで湯西川温泉。
が公共交通でのアクセス方法。値段はほとんど同じだったと思います。そして終バスが夕方と早い。
アクセスが大変で、平日には人もまばらな温泉地。

バス停に降り立つと、温泉街には個人経営の飲食店や、酒屋がチラホラと言った感じ。
冬は豪雪ですので、アクセス方法には要注意。

金井旅館に到着

金井旅館に到着。バス停からは歩いてすぐ。


居間とフロントの繋がっている伝統的スタイル。


レトロながらも、歴史を感じさせるロビー。


名家を感じさせる飾り。

お部屋もレトロ

Wi-Fiなど当然無く、部屋の鍵も有りません(室内に金庫はありました)。周りに娯楽施設もほとんど無く、日が沈んだら温泉以外何もありません。。。

だがそれが良い!それではデジタル化に侵された現代人(私)を、矯正して頂きましょう!


ちなみに茶菓子は平家最中。美味しい。




湯西川温泉の泉質

まずは泉質チェック。アルカリ性単純泉です。

これだけ田舎に来れば、転地効果が凄いでしょうから、何度も入れて湯あたりの少ない単純泉も良いですね。肌はツルツルになりました。


加水・加温・循環濾過・入浴剤・消毒
→金井旅館は全て無し!自家厳選かけ流し!毎分300リットルもゆう出してるらしい。すごい湯量!

内湯

まずは内湯。お湯はちょい暑めです。体を洗うなら内湯。石鹸は外湯にはありません。
給湯口にコップがあるので、飲泉できるのでしょうか?


内湯を小さくした感じの貸切風呂もありました。

個性的な露天風呂。

こちらはガチの露天風呂。


橋も上からも、向かいの路上からも建物からも見えてしまう、ガチ露天。

橋の上から見ると、赤丸の所がガチ露天風呂。
右のすだれに囲まれているエリアが、男女別露天風呂です。


男女別露天風呂の中はこんな感じ。
昔は柵はなかったようですが、今はしっかり囲われてます。
ぬるめの温度で長く入れます。


橋の向こうにある、旧露天風呂。(今は入れず)


お食事については2ページ目へ!

最新情報をチェック!