シャワーカーテンの「正しい」使い方

ビジネスホテルでよくある、風呂トイレ一体型のユニットバス。のシャワーカーテン。
皆様正しく使えていますでしょうか??間違って使うと、洗面側の床がびしょ濡れに。。。。
シャワーカーテンには、カーテンを「外」にして使う方法と、「内」にして使う方法があります。




シャワーカーテンを外にして使う方法。

これは湯船に浸かる時ですね。こうしないと、シャワーカーテンが水に浸かってしまいます。


このように、シャワーカーテンは湯船に浸けずに使いましょう。

シャワーカーテンを「内」にして使う方法。

これは、シャワーで頭や体を洗う時です。
ここでカーテンを外のままにすると、洗面側の床が濡れてしまいます。って事で、内側にして使います。

先ほどと違い、湯船にシャワーが入っています。こうして使うと、カーテンに当たった水が全て湯船に入るので、洗面側が濡れづらくなります。

最後にシャワーカーテンをシャワーの水で流すと、カーテンに石鹸が残らず、次使うときにgoodです。

シャワーカーテンが体に当たらない工夫

シャワーカーテンを湯船側に入れて使うと、カーテンが体に当たって不快な場合もあります。
(特にバスタブサイズが小さい場合)

カーテンが体に当たらない方法はあるのでしょうか?
完全にハード面の話ですが、シャーワーカーテンを吊るすバーを、曲がっているタイプに替えるという手があります。

これによって、シャワーカーテンが外側に曲がり、体に当たりづらくなります。


以上が、シャワーカーテンの正しい使い方でした。
これでユニットバスでも洗面側が濡れづらくなります。それでは皆様も、快適な旅行ライフをお楽しみください。

最新情報をチェック!